痛みを軽くする運動 痛みを軽くする運動 おはようございます。整体担当の百戸です。今日は朝から昨日より気温が高くて暑く感じますね。小まめに水分補給をして下さい!さて、昨日お話しした運動の話を進めていきましょう。最初は【痛みを軽くする運動】についてです。な... 2024.03.23
ハーブピーリングREVIのご案内♪ ハーブピーリングREVIのご案内♪ いつもブログをご覧くださりありがとうございます♪今回はエステメニュー『ハーブピーリング』のご紹介です。当店で扱っているのはREVIというハーブピーリング。こちらの、REVIは”剥けないピーリング”... 2024.03.23
肋骨のケアしてますか? 肋骨のケアしてますか? 今日は肋骨ケアについてお伝えして行きます。肋骨ケアのポイントは、・ほぐすこと・締める事の2つです。★肋骨をほぐす肋骨が凝り固まると上手く動かないので息が深く吸えません。肋骨をほぐすには肋骨を拳でごしごしこする... 2024.03.23
肩コリに関係のある肩甲挙筋のほぐし方 肩コリに関係のある肩甲挙筋のほぐし方肩こりに関係の深い筋肉肩甲挙筋。この筋肉からきてる肩こりの特徴とは?「首の付け根」の痛みや強いコリ感「痛むような肩こり」「首の可動域制限」「リラックスしていても常に感じるコリ」です。肩甲挙筋の疲労の原因... 2024.03.23
お水を飲む回数とタイミング お水を飲む回数とタイミング身体のコリを予防するため、お水を飲みましょう(^^)/整体やストレッチと併用して、水分を多く採ることはとても大事です。成人は一日に1.2リットルのお水を飲んだ方が良いと言われています。コップ150mlで8杯分です... 2024.03.23
腰痛の時には腰をもまない、というお話 腰痛の時には腰をもまない、というお話 酷い腰痛になりたて時に絶対にやっていけない事とは???1、腰を暖めること2、腰をもみほぐす事意外ですよね(*^-^*)1、まず腰痛とは炎症を起こしている状態なので、暖めてしまうと良くないです。冷... 2024.03.23
オイルトリートメント受けられます♪ オイルトリートメント受けられます♪ こんにちは^ ^ブログをご覧頂きありがとうございます♪『街のほぐし屋さん』としてご利用頂いている当店ですがこの度オイルトリートメントメニューができました!!!★オイルトリートメントって??オイルを... 2024.03.23
女性にも!男性にも!オススメのハーブピーリング♪ 女性にも!男性にも!オススメのハーブピーリング♪ 皆様こんにちは!いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪女性のお客様に大人気のハーブピーリング。フェイシャルエステや美容は女性だけもの?!いえいえ、そんなことはないんです!★... 2024.03.23
肩甲骨のほぐし方 1 肩甲骨のほぐし方 1今日は肩甲骨のストレッチ方法を投稿いたします。最近私も自分自身で肩甲骨をほぐす方法を色々調べては実践しておりました。そんな中、とても良い本がありました。こちらで紹介されている肩甲骨ほぐしの方法を少しずつシェアして参りま... 2024.03.23
足三里のツボ 足三里のツボ今日は足三里(あしさんり)という経穴(ツボ)について投稿いたします。足三里は腹痛、下痢、嘔吐など胃腸の不調、膝痛や足のしびれなど足のトラブル、歯痛、歯槽膿漏などに効くとされており、かの松尾芭蕉も「足三里」に灸をすえて、奥の細道... 2024.03.23
腸腰筋のストレッチ 腸腰筋のストレッチ 腰痛は様々な筋肉の張りが原因で起きます。 今日は腸腰筋のストレッチ方法です。 1、足を前後に開き、後ろ側の足で膝をつきます2、両手を前側の足の膝に置き、少しずつ上体を前にスライドさせます3、ゆっくりと... 2024.03.23
朝起きて、いきなり首肩に痛みが・・・ 朝起きて、いきなり首肩に痛みが・・・ 朝起きたらいきなり首から肩にかけてずーんと激しい痛みが走る事、ありますか? その場合、首の横を疑ってみてください。 前・中・後ろ3つの斜角筋という筋肉。ここが張っている可能性大です。... 2024.03.23
肩甲骨の内側に効くストレッチ 肩甲骨の内側に効くストレッチ デスクワークが長時間続くと肩甲骨の内側が張り付いた様に痛くなりますね。今日はそんな時の為の気持ち良いストレッチ方法をお伝えしようと思います。背中の後ろで両手を握ります。この時は腕を後ろに... 2024.03.23
肩こり 斜角筋 肩こり 斜角筋 今日は肩こりの中でも斜角筋という筋肉についてのお話です。一言に肩こりと言っても原因となる筋肉はさまざまあると思いますが、肩と首の付け根のあたりがどうもすっきりしない、という場合は斜角筋を疑ってみるのも良いと思います... 2024.03.23
4月のアロマワークショップ♪ こんにちは〜☆ 3月になりまだ寒い日が続きますが風がなければ日差しの暖かさを感じるようになりましたね。 4月に向けての新生活の準備をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?? 4月はそんなドキドキ不安や楽しみが同時... 2024.03.10
肩こりの原因 肘下? 肩こりの原因 肘下? daidaiアロマ腰痛整体です。今日は肩こりの原因の中でも、腕の、肘より先の部分で簡単にほぐせる場所について書かせていただこうと思います。 まずは上腕筋です。上腕筋はいわゆる二の腕の筋肉ですが、二の腕の下... 2024.02.08
上腕の裏側を整体すると? 上腕の裏側を整体すると? daidaiアロマ腰痛整体です。今日はうつ伏せで上腕をほぐす時の施術方法について書かせていただきます。上腕とは肩から肘までの部分です。 うつ伏せでお客様の腕を横に開いていただき、肘から下を施術台の横に... 2024.02.08
前腕の整体 前腕の整体 daidaiアロマ腰痛整体です。今日は肩こりの原因の中でも、腕の、肘より先の部分で簡単にほぐせる場所について書かせていただこうと思います。 まずは上腕二頭筋です。上腕二頭筋はいわゆる二の腕の筋肉ですが、二の腕の... 2024.02.08
腕を後ろに回せない時は上腕二頭筋を試しましょう 腕を後ろに回せない時は上腕二頭筋を試しましょう daidaiアロマ腰痛整体です。今日は上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)について書かせていただきます。上腕二頭筋はいわゆる力こぶの筋肉で、上腕三頭筋と共に上腕(肩から肘まで)を支えていま... 2024.02.08
上腕三頭筋のほぐし方 上腕三頭筋のほぐし方 daidaiアロマ腰痛整体です。。今日は上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)について書かせていただきます。上腕三頭筋は首から肩が辛い症状の時に大きく関わって来ます。上腕三頭筋と上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)が張って... 2024.02.08