全て 秋のプチ鬱に柑橘アロマ こんにちは! 昨日は中秋の名月で、夜更しされたら方も多いのではないでしょうか? 私も普段は22時台に寝ることをモットーにしているのですが、昨日はお月様が綺麗すぎてついつい23時台まで起きてしまいました! お月様と,虫の声... 2022.09.11 全て
全て 気になっていたM .A.Cのアイシャドウ&ハイライトは敏感肌でも使える?? 気になっていたM .A.Cのアイシャドウ&ハイライトは敏感肌でも使える?? エステサロンの店長に憧れて買ったMAC。 エステサロンの店長のアイシャドウが可愛くてどこのか聞いたからM .A.Cだった。 似合う色があればそれ... 2022.06.16 全て
コラム アロマと星読みの融合を目指して こんにちは! アロマ教室に通っていた時、 『体質診断』の回がありました。 体質によって、合うアロマがあるというようなものです。 大まかにいうと、ヨガでいうようなドーシャのようなもので 地 風 火 ... 2022.05.26 コラム全て
コラム ハッカ油を使った手作り虫除けは安全なの?? ハッカ油を使った手作り虫除けは安全なの?? ハッカ油として売るためにはメントールの成分量が30%以上と決まっているのですがその他成分に決まりはなく成分のデータもありません。 ハッカ油の原料となる和ハッカやその他のミント類(ペパ... 2022.05.21 コラム全て
コラム 肌の保湿剤はタイプによって色々ある! 肌の保湿剤はタイプによって色々ある! 保湿成分は3タイプ 肌を潤す保湿剤の主な機能は角質内の水分、油分を、補うこと、水分の蒸発を防ぐこと。 保湿剤の保湿成分はその作用の違いによって3種類にわけられます。 ヒューメク... 2022.03.26 コラム
コラム 肌が敏感な時は無理にアロマを使わない 肌が敏感な時は無理にアロマを使わない 春になり、花粉で肌に痒みがある方も多いのではないでしょうか? 私も鼻水とかは全く出ないんですが、 花粉で肌が痒くなるタイプです。 春先などは特に首に、アトピーなどが出て、 ... 2022.03.13 コラム
全て 消化酵素の弱い人の食べ方 栄養を取ろうと思っても 吸収する力が弱くてはいけません。 今回はそんな人の食べ方のおすすめをご紹介したいと思います。 食物繊維をしっかり食べよう 加工されていない生の食物には、食物を自己消化する「食物酵素」が豊富に... 2022.03.11 全て
コラム  血流を上げる、良くする方法は? 血流を上げる、良くする方法は? 冬に寒いとなんだか幸せな気持ちが減る気がしませんか? また、血流のいい人の肌はつやつやしていて何だか、健康そうです。 この、健康や肌ツヤ、幸せな、気持ちに関わるのは血流。 血流は体に... 2022.03.06 コラム
コラム 春のゆらぎ肌にどう対応する? 春のゆらぎ肌にどう対応する? 肌ゆらぎから、守るためには肌のバリア機能である角質層を健やかに保つことが重要になってきます。 季節の変わり目の揺らぎの原因とは? 気温は温度の変化によるもの 気温の変化で肌の水... 2022.03.05 コラム
全て アロマでできる体質改善 アロマでできる体質改善 こんにちは!アロマを学ぶmomoです。 アロマは香りを楽しむだけのものと思っていませんか? モチロン、香りもアロマの重要な役割。 アロマを嗅ぐとリラックスしたり、嫌なことを忘れたりしますよね... 2022.02.01 全て
飲み物オススメ アトピーにいい飲み物は何?正しい水分の取り方は? アトピーにいい飲み物は何?正しい水分の取り方は? 肌の水分保持や、体に栄養を行き渡らせるために必要不可欠な水分。 また、水分によっては、体に中に保水するものと逆にデトックスとして働き、 水分を外に出す飲み物もあります。... 2022.01.12 飲み物オススメ
ごわごわ 米ぬかオイル アトピーでも安心して使えるオイル。効果や特徴は? 米ぬかオイル アトピーでも安心して使えるオイル。効果や特徴は? 米ぬオイルとは? 米油はお米を精米したときにできる米ぬかを圧縮し栄養分を残したまま、 油分のみを抽出した安全・健康に作れらたオイルです。 お米は日本人の... 2022.01.11 ごわごわ
ブラジャー アトピーや肌が敏感でブラジャーが痒い時の対処法 アトピーや肌が敏感でブラジャーが痒い時の対処法 辛いブラジャーの痒み 敏感肌やアトピーあるあるはブラの痒みですよね。 普段は肌が敏感じゃない人も夏場汗をかくと、痒くなるってことも あるのではないでしょうか?? ... 2022.01.07 ブラジャー全て
コスメ・シャンプー ETVOSのファンデーションはアトピー肌にもおすすめ エトヴォス 私が愛用しているETVOSのファンデーション! 石鹸で落とせるし、成分も肌にいいんです。 肌に優しいならカバー力が劣るんじゃない? と思われるかもしれませんがそんなことは全然ないんです。 パーフェクトキット ... 2021.12.27 コスメ・シャンプー全て
ストレスケア アロマで温活♪バスタイム〜冬至がやってきたー 寒くなってくると体が冷えて冷えは万病の元! 我が家は市販の入浴剤だときき湯がお気に入り。 でもアロマで作ったバスオイルも同じくらい 体を温めてくれるんです。 体を温めるアロマに免疫アップのアロマもプラスすれば ... 2021.12.22 ストレスケア全て睡眠
コスメ・シャンプー ローズマリー・ベルべノン 副腎疲労ケアにも使えてアトピーケアにもなる どんな精油 アロマテラピーで使うローズマリーの精油は ローズマリー・シネオール ローズマリー・ベルベノン ローズマリー・カンファーがあります。 ローズマリー・シネオールは神経毒性のあるケトン類をあまり含んでい... 2021.12.20 コスメ・シャンプー全て痒み
ストレスケア ラベンダードライハーブの楽しみ方あれこれ。どこで買える? ラベンダーは日本でも育て易いので我が家でも栽培しています。 我が家は肥料などはあげていません! そもそもハーブは人間に力をくれるものだから植物自体もたくましい! フランスではあえて肥料をあげないで育てている ハーブ... 2021.12.16 ストレスケア全て手作り
ごわごわ アトピーには結局どの植物オイルがいいの?(私的見解含むオススメ)アルガンオイル?ホホバオイル・・・etc… 植物オイルには効果あ色々あって 保湿だったり、肌修復だったり。 結局どれを選べばいいのか・・・。 多分これは人それぞれかも。 薬じゃないからアトピーの症状を一発でおさめてくれる効果もなければ 配合... 2021.12.13 ごわごわザラザラ全て痒み象肌
全て [立川お出かけランチ]元助産院の調理師さんが作る幸せランチ イロノハカフェさんに行ってきました♪ 昨日は立川駅から歩いて50分くらいのところにある、 イロノハカフェさんに行ってきました。 運動がてら歩いて行ってきたよお 帰りも歩いたから午後はほとんど歩いて家のこ... 2021.12.10 全て腸内環境改善