精油の吸収と皮膚感作(アレルギー)
こんにちは〜⭐️
今日は精油や植物オイルでの皮膚感作についてお伝えしていきます!
私は時々アロマトリートメントを受けに行くのですが、痒くなることが結構あります。
大体半分くらいは痒くなります笑
結構な肌よわです。
今はだいぶアトピーも落ち着いてきたので大丈夫かな?と思っていたのですが、
途中から背中が痒い・・・
途中でセラピストさんが気づいてくれて拭き取ってくれたのですが、
いかに早く拭き取ることが重要かということ実感したのでその時の体験のことを書いていこうと思います!
精油に痒みを感じたら早めに拭き取るが吉!
こちらのグラフをご覧ください。
精油が皮膚に吸収された以外に排出される様子を現したグラフになります。

精油が皮膚から吸収され20分後が体内の精油濃度が一番高くなり、
その後排出されていきます。
痒みが出て5分以内は濡れたおるで拭き取ればok
精油で痒みが出た場合はできるだけ早めに拭き取りましょう!
痒みが出てすぐ濡れタオルで拭き取れば経験上すぐに痒みがおさまります。
痒みが出て10分以上拭き取らなともう石鹸で洗わないと痒みが治らない
今回アロマトリートメントで痒みが出た際は、背中は拭き取ってもらったのですが
痒みがそんなにひどくなかったデコルテと肘裏はまあ大丈夫かな、
みたいな感じですぐに拭き取ってもらいませんでした。
もちろん、トリートメントが終わった後には拭き取ったのですが
帰り道道中を歩いている間も痒みが増してきて掻きむしってしまい蕁麻疹みたいな状態に・・
その後の予定をキャンセルして自宅に帰りました。
その後も濡れたおるで拭いたりしましたが、結局シャワーに入って石鹸で洗い流すのが一番でした!
当日自宅帰宅時の写真

ちなみにこういった蕁麻疹が起きたらレモングラスやカモマイルなど抗炎症作用の精油を塗るのも私的にはNGです。
余計痒みが増すこともあります。
まずは、アレルゲンのもととなっているものを取り除きじっと蕁麻疹が治るのを待ちましょう!
コメント